ネタ切れだと思ってたら6月後半の写真がありました。
瀬戸川沿いにはこの時期花菖蒲が置かれていますよ。
朝通勤途中に寄ってみた時の写真です。


前日の夜中にすごい雨が降ったので水が濁っていました。



円光寺横のアジサイ。


アジサイを写そうと思っていたけど雨が降らず連日の猛暑で花も元気がありません。
週明けにはようやく雨のマークが出てきました。
水不足が懸念されるので少しは降ってくれるといいんですが。
熊の出没が同報無線でも流れます。 他の地域でも今年は多いようです。
水不足と暑さが影響してるようですよ。
雨が降ってこの猛暑も少しは和らいでくれるといいですね。
追記です
今帰って来て管理画面に入ろうとしたら認証コードを入力してくれとメッセージが。
メールで送られてきた認証コードを何度入れても違います、と出て3回目に送られてきた認証コードでようやく入ることが出来ました。
もし同じような状態の方がいらっしゃったら何度か失敗するとまた新しいコードが送られてくるので最新のコードを入力してくださいね。
いよいよJR東海高山本線特急ひだのHC85系ハイブリッド型気動車に車両置き換えが7月1日から運用されます。
で、アホな私は今までのキハ85系特急型気動車は6月30日が最後だと勝手に思い込んでいました。
時刻表を調べて、飛騨古川駅を通過するのはこの時間が最後だと仕事が終わった夕方に駅に行きました。
あーいよいよ最後か~、と待つ間にやって来た普通列車。

最後にふさわしい晴れだと勝手に感動(笑)

やがて今日が見納めだと思っていた特急ひだがやってきて。

ジオラマにしてみたり。

魚眼にしてみたり。

飛騨古川駅で確認をして乗り込む乗務員さんも淋しいと思ってるかな、なんてしんみりして写真サイズも大きく。

で、写真を選んで記事を書くために検索していたら、新しいHC85系ハイブリッド型気動車は名古屋ー高山間って・・・。
それも一日2往復(笑)
じゃー飛騨古川は今まで通りのキハ85系特急型気動車ってこと?
アホ過ぎて笑えてきました。
入れてもらえなかった池ケ原湿原に続き、休園の香愛ローズガーデン、そして思い込みの特急ひだ。
7月はいい事あるんだろうか・・・。
27日の朝、雨上がりの飛騨市河合町にある香愛ローズガーデンに行きました。
ネタ切れだったのでこれで記事が書けると喜びました。
入り口から中に入って最初に写した一枚。

綺麗なバラを探そうととりあえずここでも一枚。

4枚写したところで後ろから声を掛けられました。
「今日は休園なんやけど」
「えっ!そうなんですか?」
「あの看板が目に入らんかったかな?」
「すみません、気付きませんでした」
「だからあの看板が目に入らんかったかな?」
これを繰り返されました。 気が付かなかったと謝っているんだから何度も言わんでもいいやろ、と少しイラっと。
数回謝ってすごすごと帰りました・・・。
休園なんかあったっけ?ともやもやしながらホームページを見たら毎週月曜日は休園とありました(笑)
あ~あ、でした。
梅雨入りしていますが雨の日はわずかで川の水量も少ないです。
降る時は集中豪雨のような降り方で雷も鳴ります。
そんな雨が止んだ夕方19時前。

雲の間から太陽が沈んで行きました。


近くの畑で見た花。

この後また雨が降ってきました。

先日部屋の窓を少し開けて仕事に行ったら強風と豪雨で部屋に雨が吹き込んでいました。
夕方仕事から帰ったら猫の部屋の絨毯も寝床もびしょ濡れに・・・。
私が懸命にタオルで水気を取っている横で、私のベッドから下りて猫はあくびをしながら伸びをして見ていましたよ。
窓閉めてくれよ~(笑)
家の玉ねぎの収穫後の根と茎を切る作業を手伝いました。
先日スーパーで見たら同じくらいの大きさの玉ねぎは一個125円くらいで売られていました。
収穫まで私は何も手伝っていませんがなんか得した気分になりました。

作業をしていたら目に染みて痛くなったので、作業が終わってから裏山に行きました。
キバナノヤマオダマキがたくさん咲いていましたよ。



ウツボグサも咲いていました。

新玉をさっそくスライスしてかつお節と醤油で食べました。
美味しかったです。
血液サラサラの効果があるようですが、茶色の皮も乾燥してお茶で飲むと体にいいそうですよ。
皮まで使えるとはすごいな~と思いました。
花の森でササユリが咲きかけだったので先日裏山に行ってみました。
林道わきにササユリ発見。


奥に進んだら雨が降ってきました。
コバノフユイチゴがいっぱい。

名前を調べたけど分からん・・・。

別の場所にもササユリ。


ノイバラ。

行きたいところがいっぱいあるけどなかなか長い時間が取れずにいます。
あっという間に一日が過ぎて6月ももうすぐ終わり。
で、暑い7月がやって来てもう今年も半分過ぎる・・・。
こんなんでいいのか~。
でもこういう事を言えるのは幸せなんだと思います。
見頃には行かなかった花の森のクリンソウです。
滝の帰りに寄ってみました。

雪も多かったし雨が少なくて管理が大変だったそうです。

コウホネの葉っぱに隠れてるモリアオガエル。

ミズバショウの葉っぱの奥で笑ってるようなモリアオガエル。

クリンソウはもう上段しか咲いていませんでした。



何かが飛んできてすかさず写した一枚。 止まったのは一瞬ですぐ飛んで行ってしまいました。 我ながら素早いとちょっと感動(笑)

クリンソウのあとはコアジサイとササユリです。 この時はこの蕾だけが大きくなっていました。

ここではモリアオガエルの泡の卵が木にぶら下がってるのを毎年あちこちで見かけます。
でも翌年行くと姿を探すくらい少ない。
奥の森に隠れてるのかな~。
写さなかったけど今年もたくさんぶら下がっていましたよ。